JCBギフトカードのご注文にあたっては、以下の事項に同意のうえお申し込みください。
本規定は、商品券等および備品をご注文いただいたお客様(以下「お申込人」といいます。)と、株式会社ジェーシービー(以下「JCB」といいます。)との間で成立する売買契約(以下「本契約」といいます。)に適用される事項を定めるものです。
「商品券等」とは、JCBの発行するJCBギフトカード、JCB-QUOカード、JCBプレモカード、その他の商品券等をいいます。
「備品」とは、JCB所定の商品券等を収納するための小箱であり、お申込人が当該商品券等を購入する際にお申込人の要望にもとづきJCBが指定しJCBから提供されるものをいいます。
「発注書」とは、お申込人が本件購入を申し込むためにFAX、郵送もしくはEメールの方法によりJCBに対して送付するJCB所定の書面もしくは電磁的データ、またはこれに代わって、JCB所定のWeb発注システムに入力する方法で送信される電磁的データをいう。
お申込人の申込みに対してJCBより承諾の意思表示が行われた時点で、商品券等および備品に関する売買契約が成立するものとします。
お申込人は、本契約にもとづくいかなる権利義務も、第三者に譲渡し、または担保に供してはなりません。
本契約の成立、効力、解釈および履行については、日本国法を準拠法とし、本契約に関し、お申込人とJCBとの間において紛争が生じたときは、JCBの本店所在地を管轄する裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
株式会社ジェーシービー(以下「JCB」といいます。)は、JCBの発行するJCBギフトカード、その他の商品券等(以下「商品券等」といいます。)のご注文をいただいたお客様(以下「お申込人」といいます。)の情報のうち個人に関するもの(以下「個人情報」といいます。)を、必要な保護措置を行ったうえで、以下のとおり取り扱います。
≪以下の利用目的は、お申込人がMyJCB会員の方の場合に限ります。≫
商品券等の取引に関連する業務を第三者に委託する場合に、業務の遂行に必要な範囲で、個人情報を当該業務委託先に預託いたします。
公的機関から、法令に基づく照会を受けた際に、必要な情報を開示する場合がございます。
個人情報の開示のご請求、開示の手続き方法、その他個人情報に関するお問い合わせにつきましては、下部記載のお問い合わせ窓口にて承ります。
なお、手続きにあたり、ご本人であることを確認できる公的書類等のご提示をお願いする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
〒107-8686 東京都港区南青山5-1-22青山ライズスクエア
0570-06-4741(有料) 9:00AM~5:00PM(土・日・祝・年末年始休)
株式会社ジェーシービー(以下「当社」といいます。)が提供する「メッセージカードサービス」(以下「本サービス」といいます。)を利用される前に必ず以下のご利用規約(以下「本規約」といいます。)をお読みください。
本規約に同意されたお客様に限り、本サービスをご利用いただくことができます。
本サービスは、JCBギフトカードを購入されたお客様が、ご購入のJCBギフトカードに添付するメッセージカード(以下「本メッセージカード」といいます。)の文面をご指定いただけるサービスです。
本サービスは、当社が特に定める場合を除き、有償となります。
本メッセージカードは、郵便法第4条第3項に定められる「添え状」となります。
「添え状」とは、JCBギフトカードの送付に密接した以下の各号のいずれかに該当する簡単な通信文で、当該JCBギフトカードに従として添えられるものになります。
本サービスのご利用にあたって、以下の行為は禁止します。
本サービスの利用に関連してお客様および第三者に発生する損害について、当社の責に帰すべき事由がない限り当社は責任を一切負いません。
本規約は日本法に準拠して解釈されるものとします。
第1条 定義
1.「J-GOSサービス」(以下「本サービス」という)とは、株式会社ジェーシービー(以下「JCB」という)が、JCB所定のWebサイト(以下「本Webサイト」という)において提供する第4条の内容のサービスをいいます。
2.「法人」とは、JCBがギフトカードを購入することを認めて継続的売買契約を結び、JCBがギフトカードの購入法人を特定するための番号である「顧客コード」を発行した法人をいいます。
3.「法人社員」とは、前項に定める法人の役員または従業員をいいます。
4.「利用法人登録」とは、法人がJCBに対して本サービスの利用を申込み、JCBが承認した場合に、当該法人を利用法人として登録することをいいます。
5.「利用者登録」とは、利用法人がJCBに対して当該法人の法人社員による本サービスの利用を申込み、JCBが承認した場合に、JCBが当該法人社員を利用者として登録することをいいます。
6.「利用法人」とは、本規定を承認のうえ、本サービスの利用を申込み、JCBに承認されて利用登録を完了した法人をいいます。
7.「利用者」とは、JCBが利用者登録を承認した法人社員をいいます。
8.「登録情報」とは、利用法人または利用者がJCBに届け出たEメールアドレス、氏名、その他の情報およびID・パスワードの情報をいいます。
9.「認証情報」とは、ID・パスワード、およびワンタイムパスワード(第5条第3項に定めるものをいう)の総称をいいます。
10.「補助ツール」とは、JCBが利用法人に提供する、「お届先情報CSV作成ツール」その他本サービスの利用を補助するためのツールをいいます。
第2条 利用登録等
1.利用法人登録を行うことができる者は、法人とします。ただし、一部の法人については利用法人登録できないものとします。
2.本サービスの利用を希望する法人は、本規定を承認のうえ、JCB所定の方法により、JCBに本サービスの利用法人登録を申込むものとします。
3.利用法人は、JCB所定の方法により、JCBに法人社員の利用者登録を申込むものとします。
4.JCBは、利用者ごとに、利用者を特定する番号(以下「ID」という)を発行します。
5.本規定を承認した利用者は、併せてJ/Secure(TM)利用者規定に同意するものとします。J/Secure(TM)は、インターネット上でJCBカードを使用した支払いを行う際に利用する認証サービスです。
6.IDの発行を受けた利用者は、初期パスワードを変更し、任意のパスワードを指定するものとします。
7.IDの無効化を希望する法人は、JCB所定の方法により、JCBに利用者登録の削除を申込むものとします。
8.1つのIDは1名の利用者のみが使用するものとし、複数の利用者が共同使用しないものとします。
9.JCBは法人に対して、利用法人登録または利用者登録を行わないことがあります。また、登録の基準および個別の非登録理由を開示する義務を負わないものとします。
10.本サービスの利用中止を希望する利用法人は、JCB所定の方法により、JCBに利用法人登録の削除を申込むものとします。
第3条 登録情報
利用者は、JCBに登録したEメールアドレス等の登録情報の内容に変更があった場合、直ちにJCB所定の届出を行うものとします。
第4条 本サービスの内容等
1.本サービスの内容は、以下のとおりとします。ただし、利用者により提供を受けることのできるサービスに制限のある場合があります。
(1)JCBギフトカードおよび備品の発注
(2)発注履歴の照会
(3)見積書等の帳票出力
(4)J/Secure(TM)
(5)Eメール配信
(6)パスワード等の変更
(7)その他のサービス
2.JCBは、営業上その他の理由により、本サービスの内容を変更することができるものとします。この場合、JCBは、利用者に対し、事前に本Webサイト等で公表またはEメール等で通知します。
第5条 本サービスの利用方法
1.利用者は、本規定のほか、第4条第1項の各種サービスにおける注記事項および別途定める規約等(以下、本規定、注記事項および規約を総称して「本規定等」という)を遵守するものとします。
2.利用者は、本WebサイトにおいてIDおよびパスワードを入力し(以下「ログイン」という)、次項に基づき発行されるワンタイムパスワードを入力することで、本規定等に従うことにより、本サービスを利用することができるものとします。
3.JCBは、利用者がログインした都度、利用者が事前に登録したメールアドレスに、臨時のパスワード(以下「ワンタイムパスワード」という)を送信します。
4.JCBは、入力されたIDとパスワードの一致を確認すること、および入力されたワンタイムパスワードの一致を確認することにより、その入力者を利用者本人と推定します。
第6条 法人の管理責任
1.利用法人は、利用者が本規定を遵守することについて責任を負うものとします。
2.利用法人は、利用者が本規定に違反することによりJCBに損害を生じさせた場合、JCBに対し、利用者と連帯してその損害を賠償する責任を負うものとします。
第7条 利用者の管理責任
1.利用者は、自己の認証情報が本サービスにおいて使用されるものであることを認識し、厳重にその管理を行うものとします。
2.利用者は、自己の認証情報を、他人に知られないように善良なる管理者の注意をもって管理するものとします。
3.自己の認証情報が第三者に使用されたことによる損害は、JCBの故意または過失による場合を除き、JCBは一切責任を負わないものとします。
4.利用者は、自己の認証情報が使用されてJCBまたは第三者に対して損害を与えた場合、その損害を賠償しなければならないものとします。
第8条 利用者の禁止事項
利用者は、本サービスの利用にあたって、以下の行為を行ってはならないものとします。
(1)自己の認証情報を第三者に譲渡または使用させる行為
(2)他人の認証情報を使用する行為
(3)本サービスに基づく権利または義務を第三者に譲渡または承継させる行為
(4)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを、本Webサイトを通じて、または本サービスに関連して使用または提供する行為
(5)JCBの権利を侵害する行為、および侵害するおそれのある行為
(6)法令または公序良俗に反する行為
第9条 知的財産権等
本サービスの内容または本Webサイトを構成する著作物等に係る著作権、商標権その他の知的財産権等は、すべてJCBその他の権利者に帰属するものであり、利用者はこれらの権利を侵害し、または侵害するおそれのある行為をしてはならないものとします。
第10条 利用者登録抹消
JCBは、利用法人または利用者が次のいずれかに該当する場合、何らの催告または通知を要することなく、その利用法人登録または利用者登録を抹消して利用者のIDを無効とすることができるものとし、また、当該利用者の本サービスの利用を制限することができるものとします。
(1)利用法人または利用者が本規定のいずれかに違反した場合
(2)利用法人が利用者登録時に虚偽の申告をした場合
(3)法人が利用法人登録時に虚偽の申告をした場合
(4)その他JCBが利用法人または利用者として不適当と判断した場合
第11条 利用者に対する通知
1.JCBは、利用者が登録したEメールアドレスを、利用者に対する通知や情報提供に利用します。
2.JCBが登録されたEメールアドレスに対して通知や情報提供を行ったことにより、利用法人、利用者または第三者に対して損害が発生した場合にも、JCBの故意または過失による場合を除き、JCBは一切責任を負わないものとします。
3.利用者は、登録したEメールアドレスを常に受信可能な状態にすることとし、登録したEメールアドレスを変更する場合は、JCB所定の方法でJCBに届け出るものとします。当該届け出がないため、JCBからの通知が到着しなかった場合といえども、通常到着すべきときに到着したものとみなします。ただし、会員にやむを得ない事情がある場合はこの限りではないものとします。
第12条 個人情報等の取扱い
1.利用者は、JCBが本サービスの利用に関する情報等の個人情報、Eメールアドレスなどの登録情報につき、必要な保護措置を行ったうえで以下の目的のために利用することに同意するものとします。
(1)業務上の必要事項の確認やご連絡に利用すること
(2)本サービスの利用状況などのアンケート配信に利用すること
(3)統計資料などに加工して利用すること(なお、個人が識別できない情報に加工されます。)
2.JCBは、JCBの業務を第三者に委託する場合、業務の遂行に必要な範囲で、個人情報を当該業務委託先に提供します。
第13条 免責
1.JCBは、本サービスに使用する電子機器、ソフトウェア、暗号技術などにつき、その時点における一般の技術水準に従って合理的なシステムを採用し、保守および運用を行うものとしますが、JCBはその完全性を保証するものではありません。
2.JCBは、JCBの責めに帰すべき事由がある場合を除き、本サービスの利用に起因して生じた利用法人または利用者の損害について、責任を負わないものとします。
3.JCBは、故意または重大な過失による場合を除き、利用法人または利用者に生じた逸失利益および特別な事情により生じた損害については責任を負いません。また、いかなる場合であっても、JCBが予測し得ない特別な事情により生じた損害については責任を負わないものとします。
4.第2項の定めにかかわらず、JCBは、補助ツールおよびその利用に起因して生じた利用法人または利用者の損害について、責任を負わないものとします。
第14条 本サービスの一時停止・中止
1.JCBは、天災、事変、その他の非常事態が発生し、もしくは発生する恐れのあるときは、事前に公表または利用法人および利用者に通知することなく、本サービスの全部、または一部の提供を停止する措置を取ることができるものとします。
2.JCBは、システムの保守等、本サービスの維持管理またはセキュリティの維持に必要な対応を行うため、必要な期間、本サービスの全部または一部の提供を停止することができるものとします。この場合、JCBは、事前に本Webサイト等で公表または利用者に通知します。ただし、緊急的な保守、セキュリティの確保、システム負荷集中の回避等の緊急を要する場合においては、事前の公表および通知をすることなく、本サービスの提供を停止します。
3.JCBは、第1項または第2項に基づく本サービスの停止に起因して利用法人または利用者に生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
第15条 本規定の変更
1.JCBは、本規定を変更することができるものとします。この場合、JCBは当該変更について、利用者に対し、本Webサイト等での公表、またはEメールその他の方法による通知を行います。
2.利用法人および利用者は、前項の公表または通知の後、利用者が本サービスを利用したことをもって、当該変更に同意したものとします。
第16条 準拠法
本規定の効力、履行および解釈に関しては、すべて日本法が適用されるものとします。
第17条 合意管轄
本サービスの利用に関する紛争について、利用法人または利用者とJCBとの間で訴訟が生じた場合、東京地方裁判所を合意管轄裁判所とすることに同意するものとします。
第18条 本規定の優越
本サービスの利用に際し、JCBが別に定める会員規約などのあらゆる規約と本規定の内容が一致しない場合は、本規定が優先されるものとします。
(JGS01・20190816)